人気ブログランキング | 話題のタグを見る

blog版 がおろ亭

sspaces.exblog.jp
ブログトップ
2012年 03月 06日

登山ガイドⅡ受験者義務講習(雪崩対策技術基礎)

3月2日から4日まで栂池で実施された雪崩対策技術の講習会に行ってきました。

20人の受講者があり、雪崩対策の基本的な技術と実際のガイドの場面での状況判断などについて講習を受けました。
労山の雪崩講習会に出てからかなりの年数経っているので、基本的な事項の再確認とJANに準拠した積雪観察記録の方法など、いろいろ勉強になる講習でした。
参加者が持ち寄ったいろんなビーコンに触れたのもよかったです。

最終日は、2人のお客さんをガイド中に他パーティーから救助要請を受けた場合、どのように対処するかというシチュエーション・トレーニングを行いました。
漫才を観ているより面白い寸劇を披露してくれる方もあり、人の振り見て我が振り直せではありませんが、現場のイメージを膨らますうえで大変有意義なトレーニングでした。

参考になった話としては
・統計的にはビーコンを装着していても10%(25→35)ほど生存率が上がるだけ。
 (当然、個々のケースではスキルが高いほど生存率は上がる)
・樹林帯で流された雪崩では8割以上が樹木などに激突して重傷を負っている。
・スラブの形成を常に意識すること。
・低体温症に陥った埋没者のケア
・プロービングによる積雪内情報収集
などなど。
あと、恥ずかしながら「フットペン」という言葉を初めて知りました。

同室になった尾瀬と裏磐梯のガイドさんたちともお話しできて、この業界も厳しいものがあるなあと思いました。
今回はODSSのたっつぁん、もっさんの車に同乗させていただき、大変お世話になりました。
皆さん、ありがとうございました。

1日目
フルピットの積雪観察
登山ガイドⅡ受験者義務講習(雪崩対策技術基礎)_e0064783_20501665.jpg

ビーコン捜索訓練
講師が意地悪して木に発信ビーコンをぶら下げました。
期待どおり笑わせていただきました。
登山ガイドⅡ受験者義務講習(雪崩対策技術基礎)_e0064783_20502875.jpg

2日目
栂池自然園に上がりました。
登山ガイドⅡ受験者義務講習(雪崩対策技術基礎)_e0064783_7594556.jpg
登山ガイドⅡ受験者義務講習(雪崩対策技術基礎)_e0064783_801830.jpg

3班の講師は三浦理事
登山ガイドⅡ受験者義務講習(雪崩対策技術基礎)_e0064783_802827.jpg

ルッチブロック・テストを行いました。
断面観察だけでは見つけられなかった滑り面がはっきり表れぞっとしました。
登山ガイドⅡ受験者義務講習(雪崩対策技術基礎)_e0064783_803911.jpg

こんなワカン使っているのはわしだけでした。
登山ガイドⅡ受験者義務講習(雪崩対策技術基礎)_e0064783_804994.jpg

3日目
雪崩事故のシチュエーション・トレーニング
登山ガイドⅡ受験者義務講習(雪崩対策技術基礎)_e0064783_81725.jpg

この写真でおかしいのはどこ?
登山ガイドⅡ受験者義務講習(雪崩対策技術基礎)_e0064783_811569.jpg


by s_space_s | 2012-03-06 12:48 | 山登り | Comments(3)
Commented by faggio at 2012-03-08 22:22
一番乗りします。
旗より下をつつくのがいいと思います。
マタギ言葉で表層雪崩をわしと呼ぶのを最近勉強しました。
Commented by s_space_s at 2012-03-09 17:49
盛会!
こんど豪華賞品をお持ちします。
Commented by s_space_s at 2012-03-09 21:26
補足すると、遺留品と消失点から推測して、流れて行ったライン上でデブリが止まりそうな場所(傾斜が緩くなる所、カーブする所、末端)を優先的につつくのがいいようです。
可能性のあるポイントから20cm間隔でらせん状にプロービングするのが効率的です。


<< Spring Is Here      わかもと占い >>