人気ブログランキング | 話題のタグを見る

blog版 がおろ亭

sspaces.exblog.jp
ブログトップ
2024年 01月 03日

年末の鋸岳縦走

【山域】南アルプス
【場所】鋸岳
【日時】2023年12月28日(木)~30日(土)
【コース】冬季ゲート~戸台~角兵衛沢~鋸岳~熊穴沢~戸台
【メンバー】いしはらさん、わし(岐阜テレマーク倶楽部) 
【天気】快晴
【タイム】
1日目 ゲート8:30 戸台9:30 角兵衛沢出合12:10 大岩下14:50
2日目 大岩6:40 コル8:35 鋸岳9:05 第二高点12:00 中ノ川乗越12:40 赤河原15:40
3日目 赤河原7:30 戸台10:20 ゲート11:15
 
ルート図(クリックしてね)
年末の鋸岳縦走_e0064783_11560280.jpg
年末のコロナ感染とスキー場での怪我で体調・体力に不安のあった計画であったが、条件が良く予定どおり行ってこれた。
戸台川沿いの登山道はほぼ流出し時間がかかる。
渡渉は2回ほど。
寡雪のため大岩へ飲料水を上げる必要があった。
大ギャップの懸垂はできるだけ側壁をトラバースしてコル真上から。
コルからの下降は不安定なガレに雪がなく落石に気を使った。
基礎体力不足を感じる山行であった。


冬季ゲート前に駐車して出発
戸台大橋


年末の鋸岳縦走_e0064783_15100106.jpg
戸台の集落経由で入山
手前の橋からショートカットもできるみたい
遡るにつれて荒れてくる
年末の鋸岳縦走_e0064783_15100122.jpg
仮設の橋
年末の鋸岳縦走_e0064783_15100238.jpg
発電所
年末の鋸岳縦走_e0064783_15100204.jpg
雪がなさそうなので水を汲んでいく
年末の鋸岳縦走_e0064783_15100260.jpg
昔は登山道だった?
年末の鋸岳縦走_e0064783_15153035.jpg
大岩まではほぼ樹林のなか
年末の鋸岳縦走_e0064783_15100155.jpg
大岩
年末の鋸岳縦走_e0064783_15104120.jpg
快適な岩小屋
湧き水も出ていた
年末の鋸岳縦走_e0064783_15153002.jpg
酒を飲むしかやることがない
年末の鋸岳縦走_e0064783_15104102.jpg
陽当たりが良いためか、夜もあったかかった

翌朝、日の出とともに出発
スフィンクス岩

年末の鋸岳縦走_e0064783_15104149.jpg
いしはらさんが何やらしてると思ったら・・・
年末の鋸岳縦走_e0064783_15104153.jpg
スカルパのソールがつま先から剥がれてまったと言う
ダクトテープでぐるぐる巻きにして出発
相変わらず雪が出てこない
年末の鋸岳縦走_e0064783_15153036.jpg
コルまでで下山することも考えた(わしだけか)
靴はアイゼンを着ければ大丈夫そうなので、そのまま縦走にかかる

年末の鋸岳縦走_e0064783_15104122.jpg
ようやく冬らしくなってきた
年末の鋸岳縦走_e0064783_15131294.jpg
とりあえずピーク

年末の鋸岳縦走_e0064783_15131259.jpg
小ギャップの懸垂
30mロープ1本で十分
年末の鋸岳縦走_e0064783_15131221.jpg
対面のフェースと鹿窓手前のやせ尾根は30m2ピッチ
年末の鋸岳縦走_e0064783_15131278.jpg
バンドを少し左上するとあっけなく鹿窓
年末の鋸岳縦走_e0064783_15175649.jpg
大ギャップの懸垂は30mロープ2本でちょうど
年末の鋸岳縦走_e0064783_15175652.jpg
戸台川側のルンゼを下る
年末の鋸岳縦走_e0064783_15131277.jpg
この下りが怖かった
年末の鋸岳縦走_e0064783_15175612.jpg
スラブのトラバース
年末の鋸岳縦走_e0064783_15175683.jpg
第二高点
年末の鋸岳縦走_e0064783_15144473.jpg
甲斐駒は遠い
年末の鋸岳縦走_e0064783_15144409.jpg
いしはらさんの靴のせいにして熊ノ穴沢を下る
年末の鋸岳縦走_e0064783_15144437.jpg
出合は周辺が崩落している
年末の鋸岳縦走_e0064783_15144429.jpg
熊ノ穴沢の出合を振り返る
下降できるラインは限られている
年末の鋸岳縦走_e0064783_15144492.jpg
焚火に当たって残りのバーボンをちびちびやる
年末の鋸岳縦走_e0064783_15175552.jpg
翌朝はのんびり出発
途中、単独と4人パーティーにすれ違う
年末の鋸岳縦走_e0064783_15144465.jpg
戸台の集落
年末の鋸岳縦走_e0064783_15175551.jpg
昼でも車が凍りついていたが、日向に出ればぽかぽか
ご主人が山好きの方で鹿窓の写真もあった
年末の鋸岳縦走_e0064783_15153093.jpg
大根のしぼり汁に焼き味噌を入れて食べる
自家製胡桃つゆも美味い
年末の鋸岳縦走_e0064783_15153091.jpg

大みそかに東京から帰省した娘家族に風邪をもらい、年始もダウン
そのためか筋肉痛もひどかった






# by s_space_s | 2024-01-03 06:36 | クライミング | Comments(0)
2023年 12月 26日

雪の森指導者養成講座2023

NPO法人エヌエスネット・中部山岳ガイド協会共催の「冬の森の指導者講習会」に参加しました。
毎年この時期恒例の講習会で、今回は登山ガイドⅡの検定も兼ねての開催でした。

1日目午前は平湯温泉の「ひらゆの森別館」で小野木三郎先生から日本の森の仕組み、自然観察指導の心構えなどのお話を聴きました。
ご高齢のため野外の自然観察指導はもう無理とのことでしたが、駄洒落連発の小野木節は健在でした。
植物の名前だけで満足する「この花?病」のお話はこたえました。

北さんの低体温症と凍傷の話も、年取って寒さに弱くなった気がするだけに真剣に聴きました。
低体温予防に必要な食物からの熱産生で即効性のあるのはグリセミック指数が高いレーズン、パン、蜂蜜など。
チョコレートやピーナッツなどカロリーが高くても熱産生が遅いものがあるというお話がありました。

午後は平湯自然散策路でスノーシューツアーしながらガイド研修を行いました。
参加者からいろいろ面白い話が聞けました。


夜の懇親会へ出発
雪の森指導者養成講座2023_e0064783_09111461.jpg
平湯神社奥の禄次で飲みました
雪の森指導者養成講座2023_e0064783_09111582.jpg
翌日は新穂高に移動して、ロープウエイで西穂山荘へ
雪の森指導者養成講座2023_e0064783_09111486.jpg
新雪をかぶった樹林が美しい
雪の森指導者養成講座2023_e0064783_09111561.jpg
気温は西穂山荘で-11度ぐらい
風速は10m/sぐらいでした
丸山まで上がりました

雪の森指導者養成講座2023_e0064783_09111555.jpg
丸山手前で真っ白いライチョウが数羽
山荘に戻るのが3時ちょっと前になり、ロープウエイの終発に遅れそうで焦りました
タイム管理不足で申し訳ありません


高山のスーパーさとうで高山ラーメンとはとやのホルモンを買って帰りました。






# by s_space_s | 2023-12-26 12:54 | ガイド | Comments(4)
2023年 12月 20日

初冬の養老山

この時期、定例になってきたような気がする養老山。
養老公園から登るのもつまらないので、多芸ノ台へ上がる尾根を登ってみました。
下降は、以前「岐阜県の山」の取材で登ったことのある津屋避難小屋へ上がっている尾根。

どっちの尾根も古い道型が残っていて、雰囲気は似ていますが、多芸ノ台のほうは下部の地形が厳しく下降は難しいと思われます。
津屋の尾根のほうはマーキングも多く歩かれている感じでした。
初冬の養老山_e0064783_09380747.jpg
上の図は今回の予定ルートを示したものです(あくまで予定)。
基にした植生図は第6~7回 自然環境保全基礎調査 植生調査結果GISデータを使用し、株式会社エコリスが着色し加工したものです。
この地域では濃い緑のところはアカマツ群落、黄緑のところはアカシデ・イヌシデ群落、オリーブのところは植林です。
環境省生物多様性センターの生物植生調査結果GISデータには詳細な情報があるのですが、現在うまく表示されなくなっています。

地形図、植生図、地質図の情報があれば凡そルートの状況が予想できます。
情報のない沢や尾根のルートを地図上で検討するときは、そんな感じす。


【山域】美濃
【場所】養老山地
【日時】2023年12月17日(日)
【コース】若宮~多芸ノ台~養老山~津屋避難小屋~東尾根~若宮
【メンバー】いしはらさん、わし(岐阜テレマーク倶楽部) 
【天気】曇り時々小雪

【タイム】若宮7:20 多芸ノ台9:30 養老山10:10 避難小屋11:05~20 若宮13:15 


若宮の墓地に車を置かせていただいた。
神社の奥にも駐車スペースがあった。
初冬の養老山_e0064783_19591465.jpg
林道を登っていくと左の斜面に梯子が掛けてあった。
赤布もあったけど林道が続いていたのでスルーする。
結局、林道は堰堤のところで終わっていて、山側は崖で登れそうにない。
戻って、梯子から急斜面を登る。
初冬の養老山_e0064783_19591554.jpg
下部は植生図どおりヒノキの植林。
急斜面を登りきるといい感じの尾根になる。
初冬の養老山_e0064783_19591578.jpg
雪が積もっていて、足がちびたい
初冬の養老山_e0064783_19592506.jpg
多芸ノ台(たきのだい)の大展望

初冬の養老山_e0064783_19591438.jpg
せっかくなので養老山まで往復。
途中で2人組のハイカーとお会いする。
わしらが下降する予定の尾根から上がってみえたそうで、「道なき登り」で大変だったというので不安になる。
初冬の養老山_e0064783_20005750.jpg
津屋避難小屋で大休止

初冬の養老山_e0064783_19592560.jpg
尾根の入り口は明瞭

初冬の養老山_e0064783_19592536.jpg
道型もしっかりあり、歩きやすい尾根だった。
途中でイノシシの追い込み猟をしている猟師さんとお会いする。
初冬の養老山_e0064783_19592586.jpg
尾根を降りたとこで東海自然歩道に突き当たり、若宮まで戻る。
まだ、首と脇腹が痛むが、少しは歩けるようになったみたい。
年末山行への不安が少し減った。


出会った子たち
初冬の養老山_e0064783_20003341.jpg
初冬の養老山_e0064783_19592515.jpg
初冬の養老山_e0064783_19591490.jpg





# by s_space_s | 2023-12-20 07:39 | 山登り | Comments(0)
2023年 12月 14日

乗鞍ツアーコースで撃沈

【山域】北アルプス南部
【場所】乗鞍岳
【日時】2023年12月10日(日)
【コース】休暇村~ツアーコース~肩ノ小屋(往復)
【メンバー】いしはらさん、わし(岐阜テレマーク倶楽部) 
【天気】快晴
【タイム】休暇村8:00 肩ノ小屋12:15~30 休暇村13:30

この時期、道具の確認や足慣らしに乗鞍スカイラインを歩くことが多いのですが、復旧工事の関係で除雪が入ってるらしい。
ツアーコースはいい感じになっているという情報をネットで見て、乗鞍高原から上がってみました。

2日前の金曜日、コザエモンさんとゲレンデスキーに行って五体投地してしまい、首と脇腹を痛めてかなりつらい状況でした。
おまけに11月下旬にコロナに感染したのが、咳が残っていて脇腹に響く。

登りではイシハラさんをずっとお待たせし、肩の小屋までが精いっぱいでした。
ここでお腹が痛くなる。
滑降は脚に力が入らず、テレマークできたのは数ターンのみ。
ツアーコースに入ると荒れた斜面と藪で下るのが精一杯。
いしはらさんは悪雪や藪スキーに強いので、下りもお待たせしてしまいました。
ゲレンデ手前の急斜面で、またもや転倒し樹林の急斜面へ滑落しました。

疲労困憊で駐車場に着いて、ガ~ン!
ポールのフリックロックが紛失していたのでした・・・


ゲレンデには歩けるぐらいの雪はある
乗鞍ツアーコースで撃沈_e0064783_20244255.jpg
帰りを楽しみにしていたのだが・・・
乗鞍ツアーコースで撃沈_e0064783_20273519.jpg
ツボ足のトレースでがたがたのツアーコース
乗鞍ツアーコースで撃沈_e0064783_20273584.jpg
位ヶ原
乗鞍ツアーコースで撃沈_e0064783_20244253.jpg
頂上方面は良さそうに見える
途中で数名のスキーヤーが滑ってきた
乗鞍ツアーコースで撃沈_e0064783_20273596.jpg
イシハラさんに全然ついていけない
乗鞍ツアーコースで撃沈_e0064783_20244214.jpg
どこかのピークを踏む元気がなく、なんとなく肩の小屋を目指す

肩の小屋の直下はシュカブラ
乗鞍ツアーコースで撃沈_e0064783_20260138.jpg
割といい斜面もあった
乗鞍ツアーコースで撃沈_e0064783_20292120.jpg
イシハラさん気持ちよさそうにテレマークしてる
乗鞍ツアーコースで撃沈_e0064783_20260193.jpg
わしは踏ん張れず
乗鞍ツアーコースで撃沈_e0064783_20292106.jpg
いいね!
乗鞍ツアーコースで撃沈_e0064783_20260199.jpg
ゲレンデトップでずいぶんイシハラさんを待たせてしまった
最後のから元気
乗鞍ツアーコースで撃沈_e0064783_20292172.jpg
休暇村へのコースは滑るには雪が少なすぎた
リフトが動いているゲレンデへ降りたほうがよかったみたい
車に戻ると春みたいな陽気

乗鞍ツアーコースで撃沈_e0064783_20260149.jpg
先日、恒例の岐阜テレマーク倶楽部交流会がありました。
昨シーズン、ゲレンデで怪我をしたやまちゃんに色々訊いて、参考になりました。
ゲレンデ練習会は1月7日(日)になりそうです。





# by s_space_s | 2023-12-14 14:02 | テレマーク | Comments(0)
2023年 12月 06日

高木山岩尾根「あららぎ君 5.10b」

12月3日の日曜日に高木山へ行ってきました。
相棒はヤマナカさんと岐阜ケルンのMさん。
すごく寒い日で手がかじかみました。
カバティーナで皆で遊んだ後、ハヤシ君の設定した「あららぎ君」に触ってみました。
高木山岩尾根「あららぎ君 5.10b」_e0064783_14474092.jpg

スタートから終了点まで均一に前傾していて、ルートも長く登りごたえがありました。
面白いルートでした。
なんとかオンサイト。
昼頃から雨が降り出し、終了としました。
左のハングのラインは難しそうでした。

また、遊んでください。







# by s_space_s | 2023-12-06 14:57 | クライミング | Comments(0)