人気ブログランキング | 話題のタグを見る

blog版 がおろ亭

sspaces.exblog.jp
ブログトップ
2015年 11月 07日

納古山木作谷右俣不動窟探索

昨年、奥美濃でたまたまお会いした「百山百渓」の日比野さんから納古山の面白い谷情報をいただきました。
7月に木作谷の左俣に行ってみて、短いながら興味深い地形で楽しめました。
その後、まっちゃんの林業関係の知り合いであるFさんに右俣にも面白いものがあるという情報をいただきました。
谷の側壁に岩穴があり、入口が石組で壁になっていて、中に入ると寛永通宝が散乱しているらしい。

復帰山行がいきなり沢登りというのも不安がありましたが、まっちゃんとイシハラさんの最強コンビなら大丈夫かなと。
木作谷の林道をビッツで突っ込みすぎ、回転するのにハラハラしました。
納古山木作谷右俣不動窟探索_e0064783_21122174.jpg
林道終点から少し登ると1:1の二俣。
右俣は、ほんとに何かあるのか不安になるほどの小沢。
納古山木作谷右俣不動窟探索_e0064783_21122108.jpg
暫く登ると、左岸に岩窟が現れた。
納古山木作谷右俣不動窟探索_e0064783_21122132.jpg
これはでかい。
納古山木作谷右俣不動窟探索_e0064783_21124495.jpg
側壁には大木の根っこが。
納古山木作谷右俣不動窟探索_e0064783_21123193.jpg
奥はこんな感じ。
住めるんじゃない。(by洞窟おじさん)
納古山木作谷右俣不動窟探索_e0064783_21122187.jpg
石灰成分があるのか、石筍が何本かあった。
納古山木作谷右俣不動窟探索_e0064783_21123164.jpg
けど、ここには人工的なものが見当たらず、目的の不動窟ではない。
不動窟は左岸にあるという情報から、ここまで左岸を注意して遡行してきたが不動窟のありそうな岩壁はなかった。
わしらはさらに上流を目指した。

小さな谷は既に源流の様相で、Fさん情報からは登りすぎのような気がする。
戻って中俣など支流を覗いてみるも発見できず。
沢の中には何ヶ所かケルンが積まれていた。

神薬と書かれた小さな小瓶を見つけた。
裏面には水野薬房とあった。
いつの時代のものだろうか。

納古山木作谷右俣不動窟探索_e0064783_21123178.jpg
結局、尾根近くまで登ってしまった。
ここで大臼歯。

納古山木作谷右俣不動窟探索_e0064783_21123122.jpg
Fさん情報の記述について3人ともはっきりとした記憶がない。
「ここでメールを確認できたらなあ。」と誰ともなく言っていたら、なんとイシハラさんのスマホで確認できてしまった。
そこで驚愕の事実が判明した。
不動窟は最初の岩窟の下流にあるというのだ。
確かその逆だと記憶していたはずなのに。
重要なものは後になって現れるという思考バイアスもあり、現状に合わせて記憶をねじ曲げてしまったようだ。

谷を戻るか納古山を経由して谷の出合へ戻り仕切りなおすか思案。
さすが山屋さんのお二人、尾根に上がってピークを踏むことになった。
筋力の衰えているわしにはきつかった。

松の生えたチャートの岩稜を登る。
納古山木作谷右俣不動窟探索_e0064783_21123825.jpg
ノコリン
納古山木作谷右俣不動窟探索_e0064783_21123927.jpg
納古山の頂上からは御嶽も望まれた。
前回、下部が藪漕ぎになってしまった木作谷コースを下る。
2回目の今回は容易くルートを見つけることができた。
小さい山である。
木作谷にはあっという間に戻る。

ここから仕切り直し。
右俣に入り暫く登ると最初の岩窟にまた着いてしまい、諦めかけたが・・・。

あった~!

納古山木作谷右俣不動窟探索_e0064783_21123922.jpg
入口の碑には不動明王とあるのに、中に入ってみると薬師如来的な仏様が祀ってあった。
台座には「初代山口家」とある。
後になって安置されたものかもしれない。
納古山木作谷右俣不動窟探索_e0064783_21123801.jpg
左奥には泉が。



納古山木作谷右俣不動窟探索_e0064783_21124458.jpg
これで帰れる~。

納古山木作谷右俣不動窟探索_e0064783_21124461.jpg

日比野さん情報のとおり、沢登りとしては左俣のほうが楽しめると思います。
けど、なにかを探して山を彷徨するのも面白いもんです。

まっちゃんのヤマレコ日記





by s_space_s | 2015-11-07 22:19 | 沢登り | Comments(2)
Commented by もんり at 2018-12-15 16:55 x
発見できました!でも、ライトを持っていなかったので、中はよくわかりませんでした、、、
Commented by s_space_s at 2018-12-16 07:46
昔は古銭など面白いものがあったみたいですが、今は石仏だけのようです。


<< 春日村でキノコ採り      坂内村白川支流尾ノ谷(下半部のみ) >>