2015年 12月 21日
昼間はテレマーク倶楽部のメンバー+アルファでビーコン練習会をやった。 ビーコンも年々進化していることを実感した練習会であった。 まだ2回目しか使った経験がないメンバーが、最新機種を使ってわしよりずっと早かった。 登山研修所講師のワルテル師にも参加いただき、1日かけていろんな練習や確認ができた。 うちの団地の裏山でやったので雪は当然なかったけど、ビーコンの操作練習だけなら工夫次第で雪上と変わらないことができそうだ。 グリッド・サーチを練習するのに、基本は雪面に近づけて行うことを確認したうえで、肩ぐらいの高さでやってみると、ある程度深く埋没したシチュエーションで練習できる。tsutomuさんのメモ 余談ではあるが、この場所は団地のすぐ奥とは思えないような静かな広場で、勝手に「ミニ上高地」と呼んでいる。 ![]() 5時前に帰ってきたので、少し早いが、駅前まで送ってもらう。 ハルちゃんが岐阜に着く予定が7時なので、先にどこかで飲むことにしようと、水谷に行ってみた。 土曜日なのでサラリーマンの出が少ないかと期待していたのが、見事に裏切られる。 もう暖簾をしまって閉めるところであった。 「ネタがなくなってまったのでゴメンね。」と、おばちゃん。 昼間っから飲んでいるおっちゃんたちのことを迂闊にも忘れていた。 くしびきへ行くという安易な考えもちらと浮かんだが、ワルテル師が最近晩酌をするようになり、それもうまい酒を1合だけという話を聞いていたので、面白いママさんがいて旨い酒が置いてある「おふく」で飲むことにした。 6時ごろから飲み始め、結構気持ちよくなってきた7時ごろ、ハルちゃんから電話が入った。 店の電話番号で場所がわかるらしい。便利な世の中になったものだ。 ハルちゃんが到着して早速飲み始めしばらくして、今日はスベシャルゲストを呼んであると言う。 誰なのかはお楽しみで教えてくれない。 3人で飲んでいて、このメンバーはチーム・ハーフドームだという話がでた。 いや、それにはG木田君が足りない。 それじゃ、チーム滝谷なら、キム師が足りないなどと言いながら飲んでいた。 おでん屋の小さい引き戸を開けて入ってきたお客の顔を見て驚いた。 誰あろう、先ほど話題に出たキム師が名古屋から来てくれたのであった。 もうその後は昔に還った感じで話がはずみ、〆張鶴、三千盛を何本もお代わりして、心地よい酩酊に沈んでいったのであった。 てかり具合の順(昇順)に、左からハルちゃん、キム師、ワルテル師、わし ![]() この歳まで死なずに山を続けてこれて、今の山を語れることだけでも、有難いことなのだと思った。 いや、こうやって酒が飲めることだけでも。 ■
[PR]
by s_space_s
| 2015-12-21 12:02
| 山登り
|
Trackback
|
Comments(6)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
ビーコン練習、お世話になりました。とても勉強になりました。
練習中、ずっと周りの山が気になっていました。特に奥に見える岩場。 なるほど、「ミニ上高地」!その内、歩きにいきます。 「おふく」、美人のママさんにまた会いにいきたいです。
ここから各務原権現に抜ける道には「猪の道」という名前がついています。
トカゲ岩は横から回ってしか登ってませんが、すごく見晴らしがいいですよ。 いつか正面から登ってみたいです。2ピッチはありそう。 ![]()
ミニ上高地は私もお気に入りの場所です。
クリーンセンター側の岩尾根より、上高地先の 岩場が見晴らし良く、素敵ですよね!
もんりさんのお住まいはどの辺りですか?
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
もんりさんのご住所は前にお聴きしてました。すんません。
|
アバウト
![]() コノサカヅキヲ受ケテクレ ドウゾナミナミツガシテオクレ ハナニアラシノタトヘモアルゾ 「サヨナラ」ダケガ人生ダ ― 井伏鱒二訳詩「勧酒」原詩(五言絶句)于武陵 ― by gaoro タグ
自然(285)
美味しいもの(218) 日常(211) 南極(207) テレマーク記録(181) 登山(172) くだらない話(165) 読書(143) 映画(109) 釣り(96) クライミング(87) 音楽(87) 沢登り(86) テレマーク(73) 道具(71) 巨木(55) 居酒屋(55) 旅行(53) ガイド(47) 石徹白(41) 自転車(39) アニマル・トラッキング(37) 自然体験活動(35) 猫(31) キノコ(29) 白山(27) 美術(25) アイスクライミング(19) 蕎麦(18) 川下り(18) 珍100景(17) 酒(16) 英語(16) 岩穴(14) 金華山(10) 神社(9) 長良川(7) メダカ(7) 半月板損傷(6) 俳句(6) 山菜(6) ガイド試験(5) まずいもの(3) 春日村(2) LINK
【ガイド関係】
登山教室・スノーシュー・バックカントリーガイドのご案内 【岐阜テレマーク倶楽部】 倶楽部のblog Team Kozaemon 西蔵坊だより NS-NET てれカズ360ブログ 山にでかける日 【過去の記録など】 石徹白スキールート一覧 HP版がおろ亭 山スキーの記録 クライミングの記録 岐阜県の山スキールート 過去の雑文 南極写真集 【よく見るサイト】 やまあかり 海釣りの記録 釣り船 & MYboot 日本珍スポット100景 スチームパンク大百科S 彩記 macchan90 帰雲山荘に遊ぶ会ブログ 大人の水遊び 晴れ、時々山へ・・・ 山ヤのゲンゴロウ 山とバイクそして日々の日記 山猿日誌 エコツアーで岐阜を元気にする! 悪魔の呟き 南三陸 焚き火小屋プロジェクト 琴グループさくら 【お役立ちサイト】 Compass 山と自然ネットワーク 週間寒気予想 powdersearch map25000 岐阜県の巨樹 植物雑学辞典 mtm(社長の手描き?メモ) 自然環境保全基礎調査 植生調査情報 日本シームレス地質図 樹木検索図鑑 最新のコメント
最新の記事
検索
ライフログ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||