2016年 06月 12日
【山域】荒島岳 【場所】真名川・地獄谷 【日時】2016年6月11日(土) 【コース】養魚場~地獄谷~クズハキ谷~荒島岳~佐開コース~養魚場 【メンバー】まっちゃん、わし 【天気】晴れ 【タイム】養魚場6:00 ツノ滝谷出合8:40 荒島岳13:20~13:50 養魚場15:30 まっちゃんのヤマレコ記録(すんばらしい遡行図付き) 沢シーズン始めの「足慣らし」にまっちゃんからお誘いがありました。 荒島岳西面の沢という話でまさかと思ったのですが、行先はクズハキ谷。 どう考えても足慣らしではないだろうと突っ込みたくなりました。 が、記録をいくつかチェックしてみるととても面白そうな谷です。 こういうルートに行く前は普通ナーバスになるわしですが、なぜかわくわく気分で当日を迎えました。 梅雨入り前後の不安定な天気で1週間延期しました。 この日はとてもいい天気で、いい条件で楽しく登ることが出来ました。 短いながら最後まで気の抜けない滝の連続する登りごたえのある沢でした。 登山口への林道入口にある養魚場手前の空き地に駐車させていただき出発 ![]() すぐ大きな堰堤が現れ両岸が壁なので恐ろしいFIX頼りに登る。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参考にした記録では右岸から。 この滝のことではありませんが、滝の大きさの記述について、まっちゃんと盛り上がりました。 7m、8m滝とかはありますよね。 けど9m滝って記録上見かけないとかいう話です。 ![]() 鮎川さんの記録では右岸カンテから登りバンドトラバースしているようです。 まっちゃんとわしの判断ではちょっと無理。 ゲンゴロウさんたちも左壁を登っているようです。 わしらは巻きました。 ![]() ![]() ![]() まっちゃんと行くときは、けっこう休むとこでは休むというスタイルです。 こういう時に谷の雰囲気を感じ取ったり、無駄話をするのが楽しい。 ![]() ここからクズハキ谷へ。 これはちょっと無理。右岸を巻いて懸垂下降しました。 ![]() ここは昔、榎本さんパーティーのメンバーが滑落して退却の判断をされたとこです。 左の壁にホールが繋がって登れそうなラインがありそう。 けど上部はどうなっているかわからない。 まずわしが登ってみました。 ホールドはみんな外傾していてフリクション頼りです。 わしは怖くて5mほどでクライムダウンしました。 次にまっちゃんが空身でトライ。 むちゃくちゃハイボルダーです。 な、なんと登ってしまいました。 さすが! セカンドもアンカーがないので、まっちゃんの手で引っ張っているスリング頼りに登りました。 ![]() ![]() 100mの連瀑帯を登る。 ![]() 失敗すればおしまいの岩場・草付ですが、お互い自分の判断で登れるだろうとノーロープで登りました。 ![]() 登山道も廃道になっていてネマガリタケ漕ぎに体力を奪われました。 ![]() 緊張から解き放たれ何も考えずに歩くのも悪くない。 ![]() ![]()
by s_space_s
| 2016-06-12 20:07
| 山登り
|
Comments(4)
![]()
名渓とはいかないまでも、実に骨っぽい味わいある谷ではありました。事故無く怪我無く下山できたことに感謝します。
Like
![]()
ガオロさんお久しぶりです!
クズハキ谷に来られていたんですね。なかなか渋い谷だったでしょ。 ガオロさん好みの沢だったと思います。 奥美濃の風情に似た沢だったんじゃないかなと また山行ご一緒させてくださいね♪
ゲンゴロウさん、お元気ですか。
癒し系の谷ばっかり登っているので、久々に気を引き締めて登りました。 たいへん面白い谷でした。 そういえば奥美濃の支流に入れば滝が連続する似たような谷はあると思います。 けど、全体として纏まった谷は珍しい。 |
アバウト
![]() コノサカヅキヲ受ケテクレ ドウゾナミナミツガシテオクレ ハナニアラシノタトヘモアルゾ 「サヨナラ」ダケガ人生ダ ― 井伏鱒二訳詩「勧酒」原詩(五言絶句)于武陵 ― by gaoro タグ
自然(301)
美味しいもの(232) 日常(218) 南極(208) 登山(194) テレマーク記録(188) くだらない話(173) 読書(152) 映画(111) 釣り(103) クライミング(102) 沢登り(94) 音楽(90) 道具(83) テレマーク(81) ガイド(60) 居酒屋(59) 旅行(56) 巨木(56) 自転車(45) 石徹白(42) アニマル・トラッキング(40) 自然体験活動(36) キノコ(33) 猫(31) 白山(27) 美術(26) 長良川(21) アイスクライミング(19) 蕎麦(19) 川下り(19) 酒(18) 珍100景(17) 英語(16) 岩穴(14) 神社(11) 金華山(10) メダカ(9) 山菜(8) 半月板損傷(6) 俳句(6) 石仏(5) ガイド試験(5) まずいもの(3) 春日村(2) LINK
【ガイド関係】
登山教室・スノーシュー・バックカントリーガイドのご案内 【岐阜テレマーク倶楽部】 倶楽部のblog Team Kozaemon 西蔵坊だより NS-NET てれカズ360ブログ 山にでかける日 曙光 【過去の記録など】 芥見権現山の岩場 石徹白スキールート一覧 HP版がおろ亭 山スキーの記録 クライミングの記録 錫杖岳登攀年表 岐阜県の山スキールート 過去の雑文 南極写真集 【よく見るサイト】 隠居の『飛騨の山とある日』 岐阜登高会 藪山独自ルート 海釣りの記録 釣り船 & MYboot 日本珍スポット100景 macchan90 帰雲山荘に遊ぶ会ブログ 大人の水遊び 晴れ、時々山へ・・・ 山ヤのゲンゴロウ 山とバイクそして日々の日記 エコツアーで岐阜を元気にする! 悪魔の呟き 【お役立ちサイト】 きのこの話 鳥の鳴き声 マイスターへの道 Compass 山と自然ネットワーク 週間寒気予想 powdersearch map25000 岐阜県の巨樹 植物雑学辞典 mtm(社長の手描き?メモ) 自然環境Web-GIS 日本シームレス地質図 樹木検索図鑑 最新のコメント
最新の記事
ライフログ
|
ファン申請 |
||