2018年 10月 10日
まっちゃんが、かねてから温めていた計画にご一緒しました。 純粋にそこに行ってみたい、地形はどうなっているのかという興味から出たものです。 登攀的に価値があるとかいうのではないのが面白い。 目的地は、乗鞍の土樋池です。 上流っぽく見える大丹生池や中間の堰止湖跡にも興味津々。 行ってみて地形がどうなっているかこの目で検証するのが大事だと再認識した山行でした。 ![]() 地形的には池之俣発電所のある土樋谷川に流れ出るはずの土樋池の水ですが、ほとんどの部分が伏流しており、谷の中は苔むした巨岩のゴーロ歩きが延々と続きます。 中流には炭焼釜跡がありました。 シラビソなど針葉樹の森でどうやって炭焼をしたのか不思議でした。 ![]() H1880mあたりに支流から水が流れ込むところがあり、波板などの人工物ときれいな池がありました。 ![]() 土樋池からは水が流れ出していました。 ![]() 池にはどこからも水が流れ込むところがありません。 ときおり底から泡が浮き出すので、伏流水が沸いているのかもしれません。 紅葉が素晴らしい。 ![]() ![]() ![]() 樺の皮で焚きつけます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 池の水で自炊。 途中で採ったキノコで作った具沢山ラーメンがうまかった。 ![]() まっちゃんの持ってきた、レメディに使うアロマエッセンス?入りのブランデーで静かに夜は更けていきました。 夜中にフクロウが鳴いていました。 朝は濡れた地下足袋が氷っていました。 ![]() ![]() 一段上流にある堰止湖跡 水流の跡はありましたが、水がない。 上から眺めると、気分はもうジャングル大帝。 ![]() 大丹生池下の急斜面 ほとんど沢型がありません。 ![]() 大丹生池には雪のある時に来たことがありました。 ![]() 雪がないときのほうが神秘的な感じです。 ![]() 上流からかなりの水量の沢が流れ込んでいました。 大丹生池の水は土樋池のほうではなくアザミ平のほうへ抜けているのでしょうか。 ![]() 土樋池谷の下降は、まっちゃん流に言うと「不快調」そのものでした。 エノモトさんの記録にあるとおり、落とし穴がそこら中にあり、わしはその一つにやられてしまいました。 その後は、足をひきずり、まっちゃんを待たせながら我慢の下山になりました。 滝登りもナメ床もゴルジュもない沢歩きでしたが、充実した~!と言える山行でした。 大丹生池、土樋池のあたりにはスキーでまた来てみたいと思います。 籏鉾のバス停横にあった石碑が気になりました。 ![]() 史跡 石碑「無盡秀全 三十六童供養塔」 員数 一基 明治初期、木喰行書「無盡秀全」が乗鞍岳への登山道を開き、沢上集落から乗鞍岳頂上までに、三十六本の石製道標を設置した。 この道標は1本約二百キロで、童子が刻まれている。現在は肩の小屋から頂上までに三体の像が現存している。 丹生川町地内には、この行書が木っ端により書いた掛け軸が多く残っている。 平成十四年七月二十四日 指定 高山市教育委員会 下山後湧いてきたいくつかの疑問について、飛騨山岳会の諸先輩に質問してみました。
by s_space_s
| 2018-10-10 22:31
| 山登り
|
Comments(2)
|
アバウト
![]() コノサカヅキヲ受ケテクレ ドウゾナミナミツガシテオクレ ハナニアラシノタトヘモアルゾ 「サヨナラ」ダケガ人生ダ ― 井伏鱒二訳詩「勧酒」原詩(五言絶句)于武陵 ― by gaoro タグ
自然(311)
美味しいもの(248) 日常(222) 登山(209) 南極(208) テレマーク記録(197) くだらない話(177) 読書(156) 映画(113) クライミング(113) 釣り(112) 沢登り(102) 道具(90) 音楽(90) テレマーク(87) ガイド(73) 居酒屋(64) 旅行(58) 巨木(57) 自転車(47) 石徹白(42) アニマル・トラッキング(41) キノコ(37) 自然体験活動(36) 猫(31) 美術(28) 白山(27) 長良川(23) 酒(21) アイスクライミング(20) 蕎麦(20) 川下り(20) 珍100景(18) 英語(16) 岩穴(15) 神社(12) 山菜(10) 金華山(10) メダカ(9) 半月板損傷(6) 俳句(6) ガイド試験(6) 石仏(5) まずいもの(3) 春日村(2) LINK
【ガイド関係】
登山教室・スノーシュー・バックカントリーガイドのご案内 【岐阜テレマーク倶楽部】 倶楽部のblog Team Kozaemon 西蔵坊だより NS-NET てれカズ360ブログ 山にでかける日 曙光 【過去の記録など】 芥見権現山の岩場 御嶽スキールート一覧 石徹白スキールート一覧 HP版がおろ亭 山スキーの記録 クライミングの記録 錫杖岳登攀年表 岐阜県の山スキールート 過去の雑文 南極写真集 【よく見るサイト】 山上所観 隠居の『飛騨の山とある日』 岐阜登高会 藪山独自ルート 海釣りの記録 釣り船 & MYboot 日本珍スポット100景 彩記 macchan90 帰雲山荘に遊ぶ会ブログ 大人の水遊び 晴れ、時々山へ・・・ 山ヤのゲンゴロウ 山とバイクそして日々の日記 エコツアーで岐阜を元気にする! 悪魔の呟き 【お役立ちサイト】 きのこの話 鳴き声で探そう! 鳥の鳴き声 マイスターへの道 Compass 山と自然ネットワーク 週間寒気予想 powdersearch 現在の雪(解析積雪深・解析降雪量) map25000 岐阜県の巨樹 植物雑学辞典 mtm(社長の手描き?メモ) 自然環境Web-GIS 日本シームレス地質図V2 樹木検索図鑑 最新のコメント
最新の記事
ライフログ
|
ファン申請 |
||