2006年 12月 17日
御嶽山,冷川源流、四ノ池下の無名滝 この滝を登りに行ってきました。 結果は・・・ 一応登れましたが,ほとんど雪壁で,ノーロープ,シングルアックスで落ち口へ抜け,拍子抜け。 ここは,11月下旬から12月上旬の雪が降る前に来ないとだめみたいです。 五ノ池の冬季小屋で鍋をして帰りました。 2日目の荒天時の下山のほうが面白かった。 メンバー Right&Fast3人組(石際,田内,石原) 2006年12月16日 晴れ 8:15 御嶽濁河温泉発 途中の非難小屋あたりから雪が多くなり,膝上くらいのラッセルを3人でまわす。 森林限界からはウインドクラストからハードバーンになり思ったより早く小屋に着く。 12:30 五ノ池小屋着 小屋の入口は梯子を上がった2階にあり,窓はないが,入口を透明なプラスチック板に変えると割と明るくて,快適な小屋である。 トイレはない。 13:10 偵察出発 時間が中途半端なので,とりあえず,空身で取り付きを偵察に行く。 30分もかからずに,四ノ池の水の落ち口。 上から覗く冷川の源頭は,なんと,完全に雪で埋まっていた。 北側の雪の斜面から谷に降りてみる。 下に回りこむと,かろうじて氷が顔を覗かせている部分はあるが,傾斜がなくノーロープでも行けそう。 明日,またこれを登りにくるのも面倒(というか価値なし)なので,3人で適当に登ることにする。 ほとんど雪壁。少し氷の感触を楽しみながら,雪壁を乗越すと,そこは四ノ池の落ち口だった。 疲れがどっと出て,ふらふらと小屋に戻る。 14:30 小屋着 田内さんのモツ鍋と石原さんの上げたビールとバーボンで豪華な夕食。 夜半に吹雪出し,酒が切れたら非常に寒かった。 12月17日 6:00 起床 昨夜のモツ鍋の汁で雑炊。フィルターの珈琲をいただいてから,地吹雪の舞う小屋の外へいやいや出る。 強風で石原さんのメットが飛んでいってしまう。 8:15 小屋発 ホワイトアウトと吹雪でメガネが凍るのとで,数歩歩いては立ち止まり,ルートを探しながら下山。 かなり右斜めに行くべきところを,一つ手前の尾根に入ってしまい,途中で気がついて,小谷をラッセルして渡り,正規の尾根に戻る。 途中,アイスギアを持ったクライマー3人とすれ違う。 物好きもいるものだ(人のこと言えん) 10:30 濁河温泉着 登山口駐車場向かいの旅館で温泉に入れてもらう。 思わぬ,おまけつきで,雪の振り込む露天風呂にのんびり浸かって帰った。 昨夜降った雪で道はもう真っ白。
by s_space_s
| 2006-12-17 21:57
| 山登り
|
Comments(8)
![]()
たいへん、たいへん楽しかったです(^O^)/
そして、これからも懲りずに誘ってくださいm(__)m
Like
モノ好きな3人組の一人です
石渡氏だとは知らず失礼しました 氏の記録にはホントお世話になっています 我々は登山道から懸垂で草木谷に下りて 硫黄谷を探りました 氷は少なかったけど温泉一杯でした・・(涙) 去年シン谷やったので懲りずにどっか行くつもりです(体が凍らない程度に) ![]() ![]()
やはり適期は11月下旬から12月上旬でしょうね。
しかし、今年のような気候ではたぶん11月に行っても氷結はなかったと思われます。 氷結が遅い年は時期を遅らしても(傾斜の緩い滝はどこでもそうですが)12月中旬頃から雪で埋まってしまってワンチャンスもなさそうです。 小坂口から入ると氷がダメでも雪山は楽しめますが、氷瀑狙いならロープウエイスキー場から視認できるので(なんで幻?)女人堂経由で三ノ池に出たほうが確実ですよ。
わー!yamakojikiさん直々のコメントありがとうございます。
「幻」というのは,一昨年11月によく氷っていたのを見ていたので,あれは幻だったのか・・・との意味で他意はありません。 ![]()
こちらこそご挨拶もせずに突然のコメント失礼いたしました。
来秋にWATCHTOWER狙ってます。同世代にはグラっとくるラインとネーミングですねぇ。その前に練習せんと… >DTさん、連休はお手柔らかに。 ![]()
わわゎ Yamakojiki:タオル鉢巻きさんが登場してますねー
DMする前にカキコに来られました? 来年天気悪いときにでも緋の滝サミットでもしますかねー? そんときはYamakojikiさんがリトルモンスターでフリーソロで決めてください |
アバウト
![]() コノサカヅキヲ受ケテクレ ドウゾナミナミツガシテオクレ ハナニアラシノタトヘモアルゾ 「サヨナラ」ダケガ人生ダ ― 井伏鱒二訳詩「勧酒」原詩(五言絶句)于武陵 ― by gaoro タグ
自然(311)
美味しいもの(248) 日常(222) 登山(209) 南極(208) テレマーク記録(197) くだらない話(177) 読書(156) 映画(113) クライミング(113) 釣り(112) 沢登り(102) 道具(90) 音楽(90) テレマーク(87) ガイド(73) 居酒屋(64) 旅行(58) 巨木(57) 自転車(47) 石徹白(42) アニマル・トラッキング(41) キノコ(37) 自然体験活動(36) 猫(31) 美術(28) 白山(27) 長良川(23) 酒(21) アイスクライミング(20) 蕎麦(20) 川下り(20) 珍100景(18) 英語(16) 岩穴(15) 神社(12) 山菜(10) 金華山(10) メダカ(9) 半月板損傷(6) 俳句(6) ガイド試験(6) 石仏(5) まずいもの(3) 春日村(2) LINK
【ガイド関係】
登山教室・スノーシュー・バックカントリーガイドのご案内 【岐阜テレマーク倶楽部】 倶楽部のblog Team Kozaemon 西蔵坊だより NS-NET てれカズ360ブログ 山にでかける日 曙光 【過去の記録など】 芥見権現山の岩場 御嶽スキールート一覧 石徹白スキールート一覧 HP版がおろ亭 山スキーの記録 クライミングの記録 錫杖岳登攀年表 岐阜県の山スキールート 過去の雑文 南極写真集 【よく見るサイト】 山上所観 隠居の『飛騨の山とある日』 岐阜登高会 藪山独自ルート 海釣りの記録 釣り船 & MYboot 日本珍スポット100景 彩記 macchan90 帰雲山荘に遊ぶ会ブログ 大人の水遊び 晴れ、時々山へ・・・ 山ヤのゲンゴロウ 山とバイクそして日々の日記 エコツアーで岐阜を元気にする! 悪魔の呟き 【お役立ちサイト】 きのこの話 鳴き声で探そう! 鳥の鳴き声 マイスターへの道 Compass 山と自然ネットワーク 週間寒気予想 powdersearch 現在の雪(解析積雪深・解析降雪量) map25000 岐阜県の巨樹 植物雑学辞典 mtm(社長の手描き?メモ) 自然環境Web-GIS 日本シームレス地質図V2 樹木検索図鑑 最新のコメント
最新の記事
ライフログ
|
ファン申請 |
||