2007年 08月 29日
【期間】2007年8月26日 【概要】 三本槍は烏帽子岩の岩小屋あたりから眺めると鶏冠のように尾根上に3本突き出していて、とても印象的な自然の造形である。今回はのんびり3つのピークを順番に登ってみた。 錫杖沢をちょっとした沢登り気分で詰め、本峰南尾根のコルへ向かう牧南沢と別れ左俣に入る。正面に見える脆そうな岩壁は三本槍ではない。左手に三本槍の頭が見えだしたら草原のような草付きを登り、P1(資料により逆の記述になっている場合もあるがここでは錫杖岳側から順番にP1、P2、P3と呼ぶことにする。)の錫杖側の肩へ出る。 烏帽子岩、北沢フランケを眺める。中国山水画の世界。 ![]() P1の登攀 肩からリッジに入るクラックをたどり25mで灌木のあるピークへ。3級 本峰正面壁、烏帽子岩、前衛フェース北沢側フランケと素晴らしい景色を楽しんだあと灌木で懸垂。 ![]() P1のピークにて。奥にP2、P3。バックには槍ヶ岳。 ![]() P2の登攀 P1、P2のコルから階段状を少し登りきれいなクラックをレイバックする。15m、4級 P2はツインピークになっていてP3側のピークに打たれたハーケンで懸垂。 ![]() P3の登攀 フレーク状の岩に立ち、簡単なフェースを登りテラスへ。その上の小フェースを登りピークへ。20m、3級 ハーケンにより懸垂。P2、P3のコルの下にもフェースがあり、その基部まで懸垂して終了。 ![]() 草付きの斜面を歩きP1の肩まで戻る。 錫杖、笠、槍穂の展望と楽しいハイキング気分の岩登りが楽しめる半日コースである。 本峰正面壁。以前にぢゃんぼさんと登った「ぶらり旅」もはっきり見える。 ![]() ![]() この日、Right&Fastのakiさんとカジタニさんとで北沢フランケに新ラインの開拓(作業中)と「注文」のビレーアンカー整備が行われました。ごくろうさま。
by s_space_s
| 2007-08-29 13:01
| 山登り
|
Comments(3)
|
アバウト
![]() コノサカヅキヲ受ケテクレ ドウゾナミナミツガシテオクレ ハナニアラシノタトヘモアルゾ 「サヨナラ」ダケガ人生ダ ― 井伏鱒二訳詩「勧酒」原詩(五言絶句)于武陵 ― by gaoro タグ
自然(311)
美味しいもの(248) 日常(222) 登山(209) 南極(208) テレマーク記録(197) くだらない話(177) 読書(156) 映画(113) クライミング(113) 釣り(112) 沢登り(102) 道具(90) 音楽(90) テレマーク(87) ガイド(73) 居酒屋(64) 旅行(58) 巨木(57) 自転車(47) 石徹白(42) アニマル・トラッキング(41) キノコ(37) 自然体験活動(36) 猫(31) 美術(28) 白山(27) 長良川(23) 酒(21) アイスクライミング(20) 蕎麦(20) 川下り(20) 珍100景(18) 英語(16) 岩穴(15) 神社(12) 山菜(10) 金華山(10) メダカ(9) 半月板損傷(6) 俳句(6) ガイド試験(6) 石仏(5) まずいもの(3) 春日村(2) LINK
【ガイド関係】
登山教室・スノーシュー・バックカントリーガイドのご案内 【岐阜テレマーク倶楽部】 倶楽部のblog Team Kozaemon 西蔵坊だより NS-NET てれカズ360ブログ 山にでかける日 曙光 【過去の記録など】 芥見権現山の岩場 御嶽スキールート一覧 石徹白スキールート一覧 HP版がおろ亭 山スキーの記録 クライミングの記録 錫杖岳登攀年表 岐阜県の山スキールート 過去の雑文 南極写真集 【よく見るサイト】 山上所観 隠居の『飛騨の山とある日』 岐阜登高会 藪山独自ルート 海釣りの記録 釣り船 & MYboot 日本珍スポット100景 彩記 macchan90 帰雲山荘に遊ぶ会ブログ 大人の水遊び 晴れ、時々山へ・・・ 山ヤのゲンゴロウ 山とバイクそして日々の日記 エコツアーで岐阜を元気にする! 悪魔の呟き 【お役立ちサイト】 きのこの話 鳴き声で探そう! 鳥の鳴き声 マイスターへの道 Compass 山と自然ネットワーク 週間寒気予想 powdersearch 現在の雪(解析積雪深・解析降雪量) map25000 岐阜県の巨樹 植物雑学辞典 mtm(社長の手描き?メモ) 自然環境Web-GIS 日本シームレス地質図V2 樹木検索図鑑 最新のコメント
最新の記事
ライフログ
|
ファン申請 |
||