1 2009年 07月 31日
なかなか挑発的な題名に目が留まりDVD借りてきて、1回観てなんとなくすっきりせず、2度観していたら、かみさんに臍を曲げられた。 わしに言わせれば蒼井優のための映画です。 この長回し、賛否両論あるようだが、こういう映画があってもいいのでは。 原作は少し前に朝日新聞の土曜版にエッセーを書いていた山崎ナオコーラのもの。 微炭酸ニッキ ■
[PR]
▲
by s_space_s
| 2009-07-31 22:17
| 映画
|
Trackback
|
Comments(0)
2009年 07月 27日
昨日、朝9時半ごろ我が家の猫TOTO(推定6歳)が息を引き取りました。 家のものが気がついた時には、座敷の隅に置いてあった琴の陰で、四肢を突っ張り、目も開けたまま、苦しそうな様子で硬くなっていたそうです。 昨日の朝、わしは、出勤前に座敷で胡座をかいてハープを吹いていました。 時間が来たので立ち上がると、知らない間に、おしめをしたTOTOが後ろに寝転がっていました。 それがTOTOを見た最後になりました。 撫でてやればよかった。 その日のうちに、岐阜市の斎苑で火葬していただきました。 他にも運び込まれていたペットの遺体があり、一緒に焼かれました。 これまでのお話し 元気だったころの写真 ■
[PR]
▲
by s_space_s
| 2009-07-27 22:42
| TOTO
|
Trackback
|
Comments(4)
2009年 07月 22日
あいにく、7月22日の岐阜の天気は曇りでした。 仕事を休んで免許更新の手続きをして家に帰る途中、信号待ちの対向車のフロントガラスに映った太陽が三日月形! たぶん雲で光線が弱められて、部分日食の形が見えたのだと思います。 慌てて家に帰り、雲が掛かった太陽をデジカメで撮ってみると、なんとなくそれらしい形が写りました。 ![]() 南の島へ行かれた皆さんはきれいに観察できたのでしょうか。 ■
[PR]
▲
by s_space_s
| 2009-07-22 13:05
| 日常
|
Trackback
|
Comments(3)
2009年 07月 18日
TOTOは、2ヶ月ぐらい前に外で喧嘩してきて、白血病のため抵抗力がなくて、傷が化膿してしまいました。 何回か病院へ行って、傷のほうは治ったのですが、この半月ぐらい、餌を食べなくなり、水だけ飲んで家の中で寝てばかり。 パンチされた牛の耳みたい。毛は禿げたままです。 ![]() 病院へ連れて行って注射と点滴をしてもらうと少し元気になります。 けど、病気のときしかやらない「金缶」(高級な缶詰の餌)をやっても少ししか食べなくて、どんどん痩せていくばかり。 6kgほどあった体重も半分以下に減ってしまいました。 動物病院の先生も、最初は「毎日続けるとよくなるかも。」と言っていましたが、最近は「注射打っても怒らんね。元気ないね。」と望み薄なコメントが多くなってきました。 痩せてしまったTOTO ![]() 4年前に我が家に迷い込んできて、すぐ発病し、動物病院で「数週間の命」と言われながら、何回も奇跡的な回復をみせ、先生に「TOTOは不死身だ。」とまで言わせたTOTO。 今回も僅かな望みを託して輸血と点滴のため入院させました。 2日後に戻ってきて驚きました。 朝、わしが起きると起きてきて、何回も頭突きの挨拶をするではないですか。 (すねに当たるとけっこう痛い。トイレで後ろからやられると膝かっくんみたいになる。) 食べれなかったドライフードの餌もぺろりと食べて、おかわりまでしている。 1回注射に連れて行くと4千円以上かかり、入院すると2万近く。我が家にとっては痛い出費です。 「ペットショップで血統書付の猫を買ったほうがよっぽど金かからんね。」 家族のなかでこんな冗談を言ったりしてますが、TOTOに生きる力があるかぎり、最後まで面倒見てやろうとみんな思っているようです。 今日は、昨夜のダメージが残っていて、家でごろごろしています。 ■
[PR]
▲
by s_space_s
| 2009-07-18 15:30
| TOTO
|
Trackback
|
Comments(3)
2009年 07月 13日
結婚する前、かみさんの実家に遊びに行って、もう亡くなってしまった親父さんが好きで、畑で作って食べていた「にがうり」を初めて食べました。 そのときは煮物だったなあ。 我が家の日よけ代わりに植えたゴーヤにも実がつきました。 これは雄花。いっぱい咲きますが、すぐ散ってしまいます。 ![]() 蜂が来ました。 ![]() これは雌花。雄花に比べ非常に少なくまだ3個しか咲いていません。咲いたときから花柄の部分がミニゴーヤ。 ![]() 大きくなるんだよ。 ![]() 1個収穫し、豆腐と一緒にちゃんぷるーにしました。 採れたてのゴーヤは苦味も新鮮な気がしました。 ■
[PR]
▲
by s_space_s
| 2009-07-13 21:26
| 日常
|
Trackback
|
Comments(3)
2009年 07月 12日
1日目 登山というには、短か過ぎ? ![]() ![]() 湯ヶ峰頂上 ![]() 可愛いコアジサイの花 ![]() うのはな(ウツギの花) ![]() 雨模様の飛騨川(山形屋の8階から) ![]() ご馳走 ![]() 日が暮れた ![]() 2日目 朝一で傘をさして合掌村の「いでゆ朝市」へ。 栃の実煎餅、トマトジュース、エゴマ、傘など買い物。 旅館を出て、幸月本家の生どらを買いに行って、ついでに、近くの喫茶店「おしゃべり」で珈琲を飲んでのんびりする。 ここの主人はかなりの趣味人とみた。 「天下の名刹」禅昌寺を拝観 ![]() 幻想的な大杉の林を背景に使った庭園「萬歳洞」 ![]() 寺宝の書画も見るべきものが多い ![]() 樹齢約1200年の大杉(国指定天然記念物) ![]() 「ひさご」蕎麦の喉ごしは最高 ![]() このサイトが参考になりました。 下呂温泉マニアック観光情報 コンテンツ「こりゃすごい」の「名古屋はすごい」は必見(音声注意!) ■
[PR]
▲
by s_space_s
| 2009-07-12 14:02
| 旅行
|
Trackback
|
Comments(2)
2009年 07月 12日
1匹から9匹までは、「ひとつ」「ふたつ」・・・「ここのつ」とか数えますが、10匹からは「つ」がつきません。 なので、渓流釣り師は10匹以上釣ることを「つのがれ」(「つ」逃れ)と言ったりします。 この日は20cm前後のあまごがちょうど10匹掛かりました。 ![]() ![]() このぐらいがちょうどいい。 遠い昔、落ち武者の屋敷があった谷で、古い石組の護岸や川沿いになんとか大明神の石の祠があったりして変わった谷でした。 歴史的にも面白そうなので、ちょっと通ってみようと思います。 ■
[PR]
▲
by s_space_s
| 2009-07-12 13:49
| 釣り
|
Trackback
|
Comments(2)
2009年 07月 12日
2009年 07月 12日
通勤で毎日通る鵜飼大橋の下あたりから鵜飼船が漁に出ます。 自転車で通りかかって橋の上から川原を覗くと、鵜匠が焚き火をしながら、鵜を籠から出したり、昼寝(夕寝?)していたり。 ![]() ![]() ![]() ![]() 毎朝、鵜匠の杉山さんの家の前を通ります。 朝から、鵜の籠を長良川の流れに浸けて洗うのを日課にしてみえます。 自然と生き物相手のお仕事なので大変でしょうが、黒装束も凛々しく憧れるお仕事です。 鵜匠杉山秀二さんのHP ■
[PR]
▲
by s_space_s
| 2009-07-12 12:07
| 日常
|
Trackback
|
Comments(0)
2009年 07月 06日
日曜日の夜にかみさんと観てきました。 なにも考えずに観ることができる、面白い映画でした。 残念だったのは、その日は朝4時起きで釣りに行って、おまけに帰ってからビールをきゅっと一杯やってから行ったので、後半、映画の良し悪しに関わらず睡魔に襲われてしまったこと。 最終問題のあたりの、ジャマールの機微がよく理解できなかったのはそのせいかもしれません。 つまらん映画だと、よくこっくりこっくりしているかみさんが最後まで元気だったので、これは間違いなくいい映画だと思います。 最後のダンスで目が覚めた。シャキーン! 最終問題でライフラインを使って彼女に電話するのですが、彼女は正解を知らなかったのか、違う答えを言ったのか記憶が曖昧です。 そして、ジャマールは正解を知っていたのでしょうか? 2000万ルピー(約4000万円)を獲得したとき、ジャマールがちっとも興奮してないのが印象的でした。 ■
[PR]
▲
by s_space_s
| 2009-07-06 18:06
| 映画
|
Trackback
|
Comments(3)
1 |
アバウト
![]() コノサカヅキヲ受ケテクレ ドウゾナミナミツガシテオクレ ハナニアラシノタトヘモアルゾ 「サヨナラ」ダケガ人生ダ ― 井伏鱒二訳詩「勧酒」原詩(五言絶句)于武陵 ― by gaoro タグ
自然(285)
美味しいもの(218) 日常(211) 南極(207) テレマーク記録(181) 登山(172) くだらない話(165) 読書(143) 映画(109) 釣り(96) クライミング(87) 音楽(87) 沢登り(86) テレマーク(73) 道具(71) 巨木(55) 居酒屋(55) 旅行(53) ガイド(47) 石徹白(41) 自転車(39) アニマル・トラッキング(37) 自然体験活動(35) 猫(31) キノコ(29) 白山(27) 美術(25) アイスクライミング(19) 蕎麦(18) 川下り(18) 珍100景(17) 酒(16) 英語(16) 岩穴(14) 金華山(10) 神社(9) 長良川(7) メダカ(7) 半月板損傷(6) 俳句(6) 山菜(6) ガイド試験(5) まずいもの(3) 春日村(2) LINK
【ガイド関係】
登山教室・スノーシュー・バックカントリーガイドのご案内 【岐阜テレマーク倶楽部】 倶楽部のblog Team Kozaemon 西蔵坊だより NS-NET てれカズ360ブログ 山にでかける日 【過去の記録など】 石徹白スキールート一覧 HP版がおろ亭 山スキーの記録 クライミングの記録 岐阜県の山スキールート 過去の雑文 南極写真集 【よく見るサイト】 やまあかり 海釣りの記録 釣り船 & MYboot 日本珍スポット100景 スチームパンク大百科S 彩記 macchan90 帰雲山荘に遊ぶ会ブログ 大人の水遊び 晴れ、時々山へ・・・ 山ヤのゲンゴロウ 山とバイクそして日々の日記 山猿日誌 エコツアーで岐阜を元気にする! 悪魔の呟き 南三陸 焚き火小屋プロジェクト 琴グループさくら 【お役立ちサイト】 Compass 山と自然ネットワーク 週間寒気予想 powdersearch map25000 岐阜県の巨樹 植物雑学辞典 mtm(社長の手描き?メモ) 自然環境保全基礎調査 植生調査情報 日本シームレス地質図 樹木検索図鑑 最新のコメント
最新の記事
検索
ライフログ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||