2019年 10月 18日
前の「ねじ式」の奥にある元?イタリア料理のお店です。 ドアを開けて中に入れば昭和の時代にタイムスリップすること間違いなし。 ![]() 当時、そこには岐阜の若くて尖がった連中が集まっていたらしい。 ここのマスターやしき子さんも毎晩、くつくつのカウンターで飲んでたそうです。 (わしは当時、健全な生活を送っていたため、出入りなし。) こんど行ったら、カウンター奥の棚に置いてある平凡パンチを見せてもらおう。 ▲
by s_space_s
| 2019-10-18 18:30
| 居酒屋
|
Comments(2)
2019年 09月 03日
1年前にふっかつした「ねじ式」がいろいろ事情があって8月いっぱいで閉店することになりました。 最後にちょっと顔を出そうとコザエモンさんからお誘いがあったので、柳ヶ瀬へ。 酒はいっぱいあるけど、肴が寂しいので御浪町のやきどり屋に寄りました。 ![]() 昭和30年当時の写真 ![]() ![]() ![]() ![]() けっこう賑わってます。 日本酒の瓶を次々に空けてコザエモンさん絶好調。 ![]() 壁に掛けた帽子を忘れそう・・・ ![]() ![]() コザエモンさんはちゃんと終電までに帰ったようです。 ![]() ![]() ▲
by s_space_s
| 2019-09-03 12:43
| あほばなし
|
Comments(0)
2019年 06月 10日
出張の帰りにコザエモンさんと一宮の駅裏でいっぱい。 平和がいちばん。 おばちゃん二人で切り盛りするお店はカウンターのみで、いい感じ。 ![]() あては味噌おでん、ねぎま、しいたけ、牛筋、などなど ![]() ![]() 岐阜で飲むのと違い、終電を意識する緊張感もあり、珍しく正気で帰りました。 なのに、家に帰って呑み直しで、翌朝は反省することしきり。 こういう時に限って、翌日は爽やかないい天気。 夕方、酒も抜け(ホントか?)、近所のまっちゃんの家にまた飲みに行きました。 手土産は、先ごろ亡くなった親父が飲んでいたウイスキーのジャンボボトル。 借りっぱなしだった、新・冒険論も返さねば。 親父は、ビールは腹が膨れて酔えないからと、ビールにウイスキーを入れて飲んでた。 わしも実家で飲むときはそうやって飲んでました。 こいつは、爆弾とか言われる、れっきとした飲み方で、リバー・ランズ・スルー・イットのブラピもやってたなあ。 ![]() 美濃市は柳屋のホルモンを焼きながらビールと焼酎を飲む。 「ナビィの恋」のサントラを聴いてると、離島のコテージのような夜風が吹いて。 ![]() 奇しくも、わしのテレマークの大師匠が、まっちゃんの新しい職場の班長さんなんだとか。 師匠!また一緒に滑ってください。 ![]() 例によって、これからの山の話になったが、自分のやりたい山の話ができず寂しかった。 ▲
by s_space_s
| 2019-06-10 22:19
| うまいもん
|
Comments(0)
2019年 03月 08日
ガイド協会の懇親会のあと、ガイド仲間のサムさん、たっつあん、良さんとURACORKというワインバーに行きました。 3月にオープンしたばかりのお店です。 みんなは前身の「コルクのきまぐれ」にはよく行ってたみたいです。 ここのマスターとは、どっかで会ったことがあるような気がするのですが、思い出せません。 酔っぱらって憶えてないけど、前の店にも行ってたりして・・・。 ![]() ![]() ![]() 旨い日本酒やビールもありますよ。 ▲
by s_space_s
| 2019-03-08 18:16
| うまいもん
|
Comments(0)
2019年 03月 01日
ここのマスターに教えてもらって・・・ ![]() ![]() チャームは駄菓子です。 大学生のころ一緒にサイクリングした友達と飲んでたので、余計に盛り上がりました。 ▲
by s_space_s
| 2019-03-01 18:38
| あほばなし
|
Comments(0)
2018年 11月 28日
岐阜テレマーク倶楽部の唯一の恒例行事である交流会という名の飲み会をやりました。 場所はいつもの「くしびき」。 最近、まっすぐ帰宅する健全な生活をおくっているので、おばちゃん(じゅんこちゃん除く)たちに会うのも久しぶりです。 今回は都合が悪いメンバーが多く参加者7人と少し寂しい感じでした。 あらたまって何かを決めるような会ではないのですが、わしからはビーコン練習会と来年春に考えているコロラド行を提案しました。 てれカズさんと良さんは、その日もホワイトピアで滑ってきたそうです。 リフト1本分の狭いゲレンデでお互いに気が付かないとは? 人工雪の質はウイングよりこっちのほうがいいそうです。 あとは、NTNビンディングの話や逆に革靴の話など、定番の話題で話が弾みました。 楽山荘や高山のコングでテレマークのコーナーが縮小されてるという話も出てました。 北陸のテレマーカーはすごいというお噂も。 Tsutomuさんから、少し前に話題になった、吉野源三郎の「君たちはどう生きるか」をお借りしました。 先輩からの贈りものだそうで、裏表紙に「人にやさしく 自分に厳しく!」と添え書きがありました。 まだ中身は読んでませんが、そういうことが書かれた本だと、読むのがきついかも。 テレマーカーの交流会らしい楽しいお酒の席でした。 2次会はいつものダブルサイダー。 今夜はこんなLPをかけてもらいました。 "The Best of Muddy Waters" ![]() 良さんも感激! Hoochie Coochieの意味、知らんかった。 結局、岐阜市在住の3人はマスターに追い出されるまで飲みました。 ▲
by s_space_s
| 2018-11-28 21:55
| テレマーク
|
Comments(0)
2018年 09月 18日
2012年に閉店した伝説のスナック「ねじ式」が復活します。 ![]() 場所は、どんだけ飲んでも3,000円というボランティアみたいなスナック「かたらい」がリニューアルで店を移転したあとです。 旧ねじ式も面白い人たちが集まるところでしたが、また賑やかになるといいね! システムは「かたらい」と基本的に同じで、何を飲んでも変わりません。 特に女性歓迎だそうです。 ママが画家なのでインスタ映えするアイテムもたくさんあると思います。 このチラシも式子さんの手書きです。 旧ねじ式に最初に入ったとき、コザエモンさんが撮った写真 ![]() ▲
by s_space_s
| 2018-09-18 12:41
| 日常
|
Comments(0)
2018年 07月 26日
コザエモンさんと7月末に源流キャンプに行く予定です(でした)。 その打合せを口実に、岐阜で飲みました。 くしびきで待ち合わせ、電話でもできる相談をした後は、いつものとおり。 カウンターで隣になったお客さんとそれぞれ別の話で盛り上がりました。 コザエモンさんは隣の席のおっちゃんが車好きで、外車の話。 わしは、常連のH先生と有毒植物や毒キノコの話をしてました。 トリカブトの汁を唇にちょっと付けてみたくなったりして。 一軒で終わるわけもなく、次は玉宮町のビアホール(店名)に行きました。 ここは昔、楽山荘があったとこで、ウナギの寝床みたいな所です。 グラスのビールを一杯ずつ買ってきて飲むスタイルです。 ![]() 穴毛谷や明神岳のルート開拓で名をはせた岐阜登攀倶楽部の創始者です。 登攀具や山スキーの道具も結構マニアックなものが置いてありました。 ラープ、スカイフック、カッパーヘッドなんてのもここで初めて見ました。 お店に行くときは、道具を買うより、加納さんと話すのが目的という感じでした。 締めはダブル・サイダー 行くと大体ブルースハープのレコードをかけてくれます。 今夜はリトル・ウォルターの "Hate to See You Go" ![]() ジャケ買いしたくなります。 歌もハープも素晴らしく、バーボンぐいぐい行けます。 I've got the key, to the highway Feel Lord, I'm bound to go I'm gonna leave here runnin' because Walkin' is most too, slow "Key To The Highway" はクラプトン(デレク&ザ・ドミノス)のやつが有名ですが、いろんなミュージシャンがカバーしてます。 肝心の源流キャンプのほうは、台風で流れそう。 ▲
by s_space_s
| 2018-07-26 17:46
| 日常
|
Comments(0)
2018年 06月 22日
ytさんのご希望で、テレマークシーズンの納会をやることになりました。 倶楽部で今シーズン一緒に滑った仲間に声をかけたところ、結局、ytさん+三匹のおっさんという、いつもの顔ぶれになってしまいました。 よくおっさんたちに付き合ってくれる、はなえちゃんとあやちゃんにも声をかけました。 あやちゃんは体調が悪くて来れませんでした。お大事に。 はなえちゃんからは7月で転勤になるので、送別会になりますとのメールが。 場所は行き当たりばったりでもよかったけど、一応、玉宮の焼き鳥屋「まるいち」に席だけ取っときました。 7時集合の少し前に店に行ったら、だ~れもいなくて、時間を間違えたのかと思いました。 「新・冒険論」を読みながら生中を2杯目頼むころ、ようやく皆さん集合。 納会・送別会と銘打っていますが、あとは食べてしゃべって飲むだけ。 「まるいち」を検索すると、土屋アンナ(似のお姉さま)がステキなお店と出てきます。 そのお姉さまはいなくて、かわいいバイトの子がお世話してくれます。 アフロの大将が焼く、とんやきがボリュームあってうまかった。 気の置けない雰囲気のいいお店でした。 ![]() 夏休み源流キャンプの打合せや海外ツアーの話などできて、楽しい納会・送別会でした。 例によって、あと何をしゃべったのか思い出せません。 はなえちゃんの握力はすごかった。 ・・・寂しくなります。 そのあと三匹のおっさん(一人入替え)はダブルサイダーに移動。 ブルース聴きながらバーボンをちびちびやります。 ロック3杯飲んで帰りました。 ▲
by s_space_s
| 2018-06-22 18:43
| うまいもん
|
Comments(0)
2018年 04月 11日
コザエモンさんと水谷で杯交わすのも久しぶり 通りにはみ出てビールケース机に丸椅子で 最初のビールに震えがくるような夜 後ろで飲んでる、女性の3人組 高校生みたいな娘を気にしつつ テレマークネタを肴に熱燗も4杯目 歩道に立ってああじゃこうじゃテレマークの恰好してみたり なんか串カツが大きくなった気がしない? 関連して「赤のれん」の名前が出てこないで焦る 調子が出てきたら1軒で済むわけもなかろう 次の店はおでん屋「おふく」に決めてた でも、また店の名前が出てこないで焦る おばちゃんの言う勘定が驚くほど安い わしの分の串の数を勘定してなかったよう なんやかんやで・・・ つまり酒場から酒場への今、このシーンこそが今宵の幸せのピーク おでん屋に寄ってみると電気が消えてる とりあえず名前が思い出せてすっとする 勢いで隣の「三平」に入り、またも熱燗のつづき 便所の壁にはいつものポスター ![]() コザエモンさんはもう一杯熱燗やりたそう でも、時計見ると終電の時間ぎりぎり たった二段で梯子とも言えないか でも、ぐっと我慢して、今日の日はさようなら~♪ 家に帰り二杯追加で、結局、二日酔い ▲
by s_space_s
| 2018-04-11 19:41
| あほばなし
|
Comments(0)
|
アバウト
![]() コノサカヅキヲ受ケテクレ ドウゾナミナミツガシテオクレ ハナニアラシノタトヘモアルゾ 「サヨナラ」ダケガ人生ダ ― 井伏鱒二訳詩「勧酒」原詩(五言絶句)于武陵 ― by gaoro タグ
自然(311)
美味しいもの(248) 日常(222) 登山(209) 南極(208) テレマーク記録(197) くだらない話(177) 読書(156) 映画(113) クライミング(113) 釣り(112) 沢登り(102) 道具(90) 音楽(90) テレマーク(87) ガイド(73) 居酒屋(64) 旅行(58) 巨木(57) 自転車(47) 石徹白(42) アニマル・トラッキング(41) キノコ(37) 自然体験活動(36) 猫(31) 美術(28) 白山(27) 長良川(23) 酒(21) アイスクライミング(20) 蕎麦(20) 川下り(20) 珍100景(18) 英語(16) 岩穴(15) 神社(12) 山菜(10) 金華山(10) メダカ(9) 半月板損傷(6) 俳句(6) ガイド試験(6) 石仏(5) まずいもの(3) 春日村(2) LINK
【ガイド関係】
登山教室・スノーシュー・バックカントリーガイドのご案内 【岐阜テレマーク倶楽部】 倶楽部のblog Team Kozaemon 西蔵坊だより NS-NET てれカズ360ブログ 山にでかける日 曙光 【過去の記録など】 芥見権現山の岩場 御嶽スキールート一覧 石徹白スキールート一覧 HP版がおろ亭 山スキーの記録 クライミングの記録 錫杖岳登攀年表 岐阜県の山スキールート 過去の雑文 南極写真集 【よく見るサイト】 山上所観 隠居の『飛騨の山とある日』 岐阜登高会 藪山独自ルート 海釣りの記録 釣り船 & MYboot 日本珍スポット100景 彩記 macchan90 帰雲山荘に遊ぶ会ブログ 大人の水遊び 晴れ、時々山へ・・・ 山ヤのゲンゴロウ 山とバイクそして日々の日記 エコツアーで岐阜を元気にする! 悪魔の呟き 【お役立ちサイト】 きのこの話 鳴き声で探そう! 鳥の鳴き声 マイスターへの道 Compass 山と自然ネットワーク 週間寒気予想 powdersearch 現在の雪(解析積雪深・解析降雪量) map25000 岐阜県の巨樹 植物雑学辞典 mtm(社長の手描き?メモ) 自然環境Web-GIS 日本シームレス地質図V2 樹木検索図鑑 最新のコメント
最新の記事
ライフログ
|
ファン申請 |
||