2018年 11月 28日
岐阜テレマーク倶楽部の唯一の恒例行事である交流会という名の飲み会をやりました。 場所はいつもの「くしびき」。 最近、まっすぐ帰宅する健全な生活をおくっているので、おばちゃん(じゅんこちゃん除く)たちに会うのも久しぶりです。 今回は都合が悪いメンバーが多く参加者7人と少し寂しい感じでした。 あらたまって何かを決めるような会ではないのですが、わしからはビーコン練習会と来年春に考えているコロラド行を提案しました。 てれカズさんと良さんは、その日もホワイトピアで滑ってきたそうです。 リフト1本分の狭いゲレンデでお互いに気が付かないとは? 人工雪の質はウイングよりこっちのほうがいいそうです。 あとは、NTNビンディングの話や逆に革靴の話など、定番の話題で話が弾みました。 楽山荘や高山のコングでテレマークのコーナーが縮小されてるという話も出てました。 北陸のテレマーカーはすごいというお噂も。 Tsutomuさんから、少し前に話題になった、吉野源三郎の「君たちはどう生きるか」をお借りしました。 先輩からの贈りものだそうで、裏表紙に「人にやさしく 自分に厳しく!」と添え書きがありました。 まだ中身は読んでませんが、そういうことが書かれた本だと、読むのがきついかも。 テレマーカーの交流会らしい楽しいお酒の席でした。 2次会はいつものダブルサイダー。 今夜はこんなLPをかけてもらいました。 "The Best of Muddy Waters" ![]() 良さんも感激! Hoochie Coochieの意味、知らんかった。 結局、岐阜市在住の3人はマスターに追い出されるまで飲みました。 ▲
by s_space_s
| 2018-11-28 21:55
| テレマーク
|
Comments(0)
2018年 09月 18日
2012年に閉店した伝説のスナック「ねじ式」が復活します。 ![]() 場所は、どんだけ飲んでも3,000円というボランティアみたいなスナック「かたらい」がリニューアルで店を移転したあとです。 旧ねじ式も面白い人たちが集まるところでしたが、また賑やかになるといいね! システムは「かたらい」と基本的に同じで、何を飲んでも変わりません。 特に女性歓迎だそうです。 ママが画家なのでインスタ映えするアイテムもたくさんあると思います。 このチラシも式子さんの手書きです。 旧ねじ式に最初に入ったとき、コザエモンさんが撮った写真 ![]() ▲
by s_space_s
| 2018-09-18 12:41
| 日常
|
Comments(0)
2018年 07月 26日
コザエモンさんと7月末に源流キャンプに行く予定です(でした)。 その打合せを口実に、岐阜で飲みました。 くしびきで待ち合わせ、電話でもできる相談をした後は、いつものとおり。 カウンターで隣になったお客さんとそれぞれ別の話で盛り上がりました。 コザエモンさんは隣の席のおっちゃんが車好きで、外車の話。 わしは、常連のH先生と有毒植物や毒キノコの話をしてました。 トリカブトの汁を唇にちょっと付けてみたくなったりして。 一軒で終わるわけもなく、次は玉宮町のビアホール(店名)に行きました。 ここは昔、楽山荘があったとこで、ウナギの寝床みたいな所です。 グラスのビールを一杯ずつ買ってきて飲むスタイルです。 ![]() 穴毛谷や明神岳のルート開拓で名をはせた岐阜登攀倶楽部の創始者です。 登攀具や山スキーの道具も結構マニアックなものが置いてありました。 ラープ、スカイフック、カッパーヘッドなんてのもここで初めて見ました。 お店に行くときは、道具を買うより、加納さんと話すのが目的という感じでした。 締めはダブル・サイダー 行くと大体ブルースハープのレコードをかけてくれます。 今夜はリトル・ウォルターの "Hate to See You Go" ![]() ジャケ買いしたくなります。 歌もハープも素晴らしく、バーボンぐいぐい行けます。 I've got the key, to the highway Feel Lord, I'm bound to go I'm gonna leave here runnin' because Walkin' is most too, slow "Key To The Highway" はクラプトン(デレク&ザ・ドミノス)のやつが有名ですが、いろんなミュージシャンがカバーしてます。 肝心の源流キャンプのほうは、台風で流れそう。 ▲
by s_space_s
| 2018-07-26 17:46
| 日常
|
Comments(0)
2018年 06月 22日
ytさんのご希望で、テレマークシーズンの納会をやることになりました。 倶楽部で今シーズン一緒に滑った仲間に声をかけたところ、結局、ytさん+三匹のおっさんという、いつもの顔ぶれになってしまいました。 よくおっさんたちに付き合ってくれる、はなえちゃんとあやちゃんにも声をかけました。 あやちゃんは体調が悪くて来れませんでした。お大事に。 はなえちゃんからは7月で転勤になるので、送別会になりますとのメールが。 場所は行き当たりばったりでもよかったけど、一応、玉宮の焼き鳥屋「まるいち」に席だけ取っときました。 7時集合の少し前に店に行ったら、だ~れもいなくて、時間を間違えたのかと思いました。 「新・冒険論」を読みながら生中を2杯目頼むころ、ようやく皆さん集合。 納会・送別会と銘打っていますが、あとは食べてしゃべって飲むだけ。 「まるいち」を検索すると、土屋アンナ(似のお姉さま)がステキなお店と出てきます。 そのお姉さまはいなくて、かわいいバイトの子がお世話してくれます。 アフロの大将が焼く、とんやきがボリュームあってうまかった。 気の置けない雰囲気のいいお店でした。 ![]() 夏休み源流キャンプの打合せや海外ツアーの話などできて、楽しい納会・送別会でした。 例によって、あと何をしゃべったのか思い出せません。 はなえちゃんの握力はすごかった。 ・・・寂しくなります。 そのあと三匹のおっさん(一人入替え)はダブルサイダーに移動。 ブルース聴きながらバーボンをちびちびやります。 ロック3杯飲んで帰りました。 ▲
by s_space_s
| 2018-06-22 18:43
| うまいもん
|
Comments(0)
2018年 04月 11日
コザエモンさんと水谷で杯交わすのも久しぶり 通りにはみ出てビールケース机に丸椅子で 最初のビールに震えがくるような夜 後ろで飲んでる、女性の3人組 高校生みたいな娘を気にしつつ テレマークネタを肴に熱燗も4杯目 歩道に立ってああじゃこうじゃテレマークの恰好してみたり なんか串カツが大きくなった気がしない? 関連して「赤のれん」の名前が出てこないで焦る 調子が出てきたら1軒で済むわけもなかろう 次の店はおでん屋「おふく」に決めてた でも、また店の名前が出てこないで焦る おばちゃんの言う勘定が驚くほど安い わしの分の串の数を勘定してなかったよう なんやかんやで・・・ つまり酒場から酒場への今、このシーンこそが今宵の幸せのピーク おでん屋に寄ってみると電気が消えてる とりあえず名前が思い出せてすっとする 勢いで隣の「三平」に入り、またも熱燗のつづき 便所の壁にはいつものポスター ![]() コザエモンさんはもう一杯熱燗やりたそう でも、時計見ると終電の時間ぎりぎり たった二段で梯子とも言えないか でも、ぐっと我慢して、今日の日はさようなら~♪ 家に帰り二杯追加で、結局、二日酔い ▲
by s_space_s
| 2018-04-11 19:41
| あほばなし
|
Comments(0)
2017年 12月 01日
毎年1回しか集まらない岐阜テレマーク倶楽部の交流会(単なる飲み会)を下記のとおり開催します。 まだお返事いただいていないメンバーの方、ご都合お知らせください。 テレマークスキーや登山に興味のある方(飲んで話したいだけの方も)のご参加も歓迎します。 12月11日(月)までにお知らせください。 日時:12月13日(水)19時30分~ 場所:くしびき 岐阜市住ノ江町2-11 電話058-263-8688 会費:4,500円(飲みすぎた人には追加あるかも) こんな感じです。 ![]() ![]() ▲
by s_space_s
| 2017-12-01 17:35
| テレマーク
|
Comments(0)
2017年 10月 20日
「岐阜県の山」の取材でお手伝いいただいた皆さんに集まっていただき、ささやかなパーティーを行いました。 場所は岐阜駅真ん前の割烹「てら田」 いつも飲んでるとこと違って、凝ったお料理が次々に出てきてびっくりしました。 みんなも、わしが予約したので、いつもの感じの居酒屋を想像していたそうです。 日本酒が美味すぎて、いろんな種類を飲んでしまいました。 ![]() 変な汗かいて酔いが醒めてまった。 2軒目は野郎ばかりで隠れ家的なバリバンジャールへ行って、ビンタン島のビールを飲みました。 いやいや、楽しい夜でした。 皆さんありがとう。 ▲
by s_space_s
| 2017-10-20 17:24
| 山登り
|
Comments(0)
2017年 04月 30日
連休出だしの土日は、後半に白山へ行く準備と家のことをしました。 懸案になっていたのは石窯の熱効率を上げるための壁作り。 娘とかみさんが作った石窯は上段の間口が広くて高いので、せっかく熱せられた空気が逃げていってしまいます。 なので、上段でうまくピザが焼けませんでした。 少し前にかみさんが少し間口を小さくしました。 手作り感満載です。 どうせやるなら煙突の排気口も低くして、窯口上の壁も低くしたいと思い、3月中旬に耐火モルタルを買ってきました。 煙突は以前に玄関の庇にトタンを貼ったときの残りでうまくいきました。 ![]() 実際はこんだけレンガをはめ込めません。 ![]() ところが・・・ ![]() 構造的な問題もあったのですが、水の分量を間違えていたのでした。残念! 今回は少し知恵を絞りました。 ジャーン!アンカーにボルト投入。 年配のクライマーさんには懐かしいでしょ。 ![]() 8mm径で固い岩だと1本設置するのにハンマーでカンカンやって20分以上かかります。 今までで打ったなかで一番固かったのは錫杖の北沢大滝でした。 ![]() 実際はリングボルトでなくて、工業用ボルトにしました。 水の分量も間違えないように、キッチン用はかりで1kgずつ計って練りました。 ![]() 中心からずれているのはご愛敬。 今度は崩落しませんでした。 ![]() ![]() いい感じです。 ![]() 家から1時間もかからない奥美濃の谷です。 ![]() 水温が上がって条件がよく、ほぼ入れ食い状態。 全部リリースです。 ![]() 合わせたときひゅんと竿が鳴りました。 何回か潜られそうになりましたが、浅瀬に引きずりあげました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夜は岐阜市文化センター裏の居酒屋「楮」に飲みに行きました。 美味い肴で喜量能(きりょうよし)という東近江の酒をいただきました。 このお店、人気があるようで、予約しないと入れないようでした。 盛りだくさんで、とても長く感じた1日でした。 ▲
by s_space_s
| 2017-04-30 21:40
| 日常
|
Comments(0)
2017年 04月 12日
岐阜テレマーク倶楽部の有志5人+おじさん達のアイドル1人で焼き鳥を食べに行きました。 場所は、岐阜市一番町の「やきとり 田なか」。 帰雲山荘のえんちゃんの水泳部の先輩がやってみえるお店です。 相変わらず、おかみさんがちょっと怖かったけど、焼き鳥と酒が美味しかったのでマル。 イシハラさん、コザエモンさんとGWの打合せもできました。 白山スキー縦走の予定です。 二次会は、おじさん達だけで「ほの字」でまた旨い酒をいただいて、カラオケぱ~り~。 ねじ式の看板は相変わらずそのままです。 何を歌ったかおぼえがないですが、英語の歌だったような…。 今朝は喉がいたかった。 御浪町の老夫婦のやってる「やきどり屋」がしばらく閉まっていました。 昨日、前を通ったら暖簾が出てました。 本当はこちらに行きたかったのです。 今度は一人で行ってみます。 ▲
by s_space_s
| 2017-04-12 12:55
| うまいもん
|
Comments(2)
2017年 03月 07日
今日は中部山岳ガイド協会の総会とファーストエイドに関する研修がありました。 講師は日本山岳ガイド協会の講師もされている家永先生。 研修の後の懇親会にもご出席いただき大変有意義な研修でした。 ガイド協会のファーストエイド講習も受けてみたくなりました。 翌日、石徹白へ滑りに行くメンバーもいて、2次会の話も特に出なかったので、大人しく帰ろうかと思ったのですが…。 結局「赤のれん」に寄って串カツと味噌おでんで3杯飲んで帰りました。 小学校のころ、そろばん塾の近くに菓子屋がありました。 塾の帰りに、冬は味噌おでん、夏はかき氷を食べるのが楽しみでした。 みんなが「チクロ」と呼んでいた人工甘味料を使ったキャンデー。 蓋の裏に当たりマークがある小さいヨーグルトみたいなお菓子。 連続5回当たったことがありました。 ある日、この店に「ちんどんや」が休憩していて、店を出て商店街を練り歩くのに付いて回ったことがありました。 「赤のれん」のこんにゃくはすごく大きくて、1本で酒一杯はいけます。 まっちゃっちゃの三角の塊は初めて見たらびっくりするかも。 懐かしい味です。 ▲
by s_space_s
| 2017-03-07 12:28
| うまいもん
|
Comments(0)
|
アバウト
![]() コノサカヅキヲ受ケテクレ ドウゾナミナミツガシテオクレ ハナニアラシノタトヘモアルゾ 「サヨナラ」ダケガ人生ダ ― 井伏鱒二訳詩「勧酒」原詩(五言絶句)于武陵 ― by gaoro タグ
自然(300)
美味しいもの(232) 日常(218) 南極(208) 登山(194) テレマーク記録(188) くだらない話(173) 読書(152) 映画(111) 釣り(103) クライミング(102) 沢登り(94) 音楽(90) 道具(83) テレマーク(81) ガイド(60) 居酒屋(59) 旅行(56) 巨木(56) 自転車(44) 石徹白(42) アニマル・トラッキング(40) 自然体験活動(36) キノコ(33) 猫(31) 白山(27) 美術(26) 長良川(21) アイスクライミング(19) 蕎麦(19) 川下り(19) 酒(18) 珍100景(17) 英語(16) 岩穴(14) 神社(11) 金華山(10) メダカ(9) 山菜(8) 半月板損傷(6) 俳句(6) 石仏(5) ガイド試験(5) まずいもの(3) 春日村(2) LINK
【ガイド関係】
登山教室・スノーシュー・バックカントリーガイドのご案内 【岐阜テレマーク倶楽部】 倶楽部のblog Team Kozaemon 西蔵坊だより NS-NET てれカズ360ブログ 山にでかける日 曙光 【過去の記録など】 芥見権現山の岩場 石徹白スキールート一覧 HP版がおろ亭 山スキーの記録 クライミングの記録 錫杖岳登攀年表 岐阜県の山スキールート 過去の雑文 南極写真集 【よく見るサイト】 隠居の『飛騨の山とある日』 岐阜登高会 藪山独自ルート 海釣りの記録 釣り船 & MYboot 日本珍スポット100景 macchan90 帰雲山荘に遊ぶ会ブログ 大人の水遊び 晴れ、時々山へ・・・ 山ヤのゲンゴロウ 山とバイクそして日々の日記 エコツアーで岐阜を元気にする! 悪魔の呟き 【お役立ちサイト】 きのこの話 鳥の鳴き声 マイスターへの道 Compass 山と自然ネットワーク 週間寒気予想 powdersearch map25000 岐阜県の巨樹 植物雑学辞典 mtm(社長の手描き?メモ) 自然環境Web-GIS 日本シームレス地質図 樹木検索図鑑 最新のコメント
最新の記事
ライフログ
|
ファン申請 |
||